テンです。今日も酒はゼロ。
今帰宅しました。仕事が長引いてしまって、24時を回っています。
遅くなり腹も極限まで減ったので、外食しました。
カレー屋さんです。
バターチキンカレーとガーリックライスとサラダを注文しました。
すると、おそらくネパール人であろう店員さんが「ノードリンク?」と聞いてきます。
お冷をお願いします
とは言えないんです。これが私です。
実は、断酒をしていたときも、減酒をしている今でも、夜の外食時に酒をオーダーしないことに抵抗があります。
何も気にせずに飲んでいたときは、夜の外食時には必ず生ビールを注文しました。
それは一人でも、複数人と一緒でも、です。
その後1〜2杯で終わる日もあれば、たくさん飲む日もありましたが、ゼロってことはまぁ無かったと思います。
夜の外食時に酒を飲むのが習慣付いていたというよりも、酒をオーダーしないのは店に失礼だという、ちょっと変な価値観からです。
実は、今でもそれは変わっていません。
ソフトドリンクに店長ガッカリ
居酒屋でアルバイトをしていたことがあります。
その店はワンオーダー制でした。
つまり、酒か、そうでなくともソフトドリンクを少なくとも1杯は、お客様に注文していただくルールがありました。
そして、ソフトドリンクがオーダーされた場合、店長は裏でガッカリしていました。
飲食店において、利益率が高い(原価率が低い)のはフードよりもドリンクです。
ソフトドリンクをオーダーする方は、おそらくその後、そんなに大量のドリンクをオーダーすることはありません。
店長にとって、店の利益を考えたときに残念な気持ちはわかります。
でも、もちろんそんなガッカリした姿はお客様には見せません。
が、アルバイトをしていた私には見えていて、その姿が印象的でした。
人の目を気にしすぎ
店員さんの「ノードリンク?」に対して、今日は結局コーラをオーダーしました。
でも本当は水で良かったです。コーラなど、全く欲してなかった…
酒をオーダーしないことをお店側にどう思われようが、知ったこっちゃない。
酒でなければソフトドリンクを…と考えてしまう私は優しすぎるのでしょうか。
いえ、そういうのではなくて、たとえ見ず知らずの店員さんで、その後永遠に会わない人だとしても、目の前でガッカリされたくないし、つまらない客だと思われたくない。
こっちは客だ!という感情のままに強気にいられればよいのですが…
変にカッコつけで、意地っぱりなところが私にはあるようです。
人の目を気にして自分に嘘をつく。
こういう性格は私の断酒が失敗に終わってしまった一因なんだろうなぁと思いつつ、コーラを飲んでお店を後にしました。
わかる💦
でも今は、他人は関係なし。飯なら飯だけ。
生まれ変わりスタートです。
ありがとうございます。
おはようございます。そうなんですよね。
酒のことについては、本来周りに気を配っている余裕はないはず。
「ノードリンク!」と言えるようになりたいです!