テンです。今日も酒はゼロ。
今朝は寝坊しました。飲酒したわけではありません。
目覚ましが鳴らなかったのだと思っていますが、爆睡し続けた説も否めません。
勤務の開始時間を30分過ぎて目覚めました。
起きたときにたっぷり寝た感覚があって、周りが明るくて…「やってしまった」とすぐに気付きました。
このような派手な寝坊は久しぶりですが、朝に弱い私は、地味な寝坊はよくあります。
一度目覚ましの音に気づいて目を覚ましても、その後再び瞳を閉じる二度寝。
睡眠への依存というものはあるのでしょうか。
でも私の場合はきっと意志が弱いだけです。
昨日は飲んでいないので、酒が無くてもこんな調子。
30を過ぎた大人が情けない話ですが、普段は妻が起こしてくれるから寝坊していないだけ。
今朝は妻が不在でした。
酒を飲んでいた頃は、寝坊前提でした。
飲むとわかった日にあらかじめ午前休を取ったり全休を取ったり。
急な飲み会の翌日、そういった前日の対策をしそびれて、大遅刻をして大問題になったこともありました。(失敗談はまた別の記事にさせていただきます。)
そのとき家族はイネイブリング(依存症者を手助けすることでかえって依存症の回復を遅らせてしまう周囲の人間の行為のこと)無し。
誰も私を起こしてくれませんでした。
「なぜ起こしてくれなかったんだ」と恨む気持ちがありましたが、今となっては感謝しています。
そういうことの積み重ねで、当時は断酒の決断ができました。
今日寝坊しておきながら、他人事のようで恐縮ですが、イネイブリングをやめることは色んな場面で有効だと思います。
子どものことを手助けしすぎる親。
後輩の教育といって見張りすぎる先輩。
度が過ぎるというのは、時として良くない場合があります。
すべては愛ゆえにだと思うので、難しいところではあります。
でも、失敗が人よりも多い私の経験から、失敗して学ぶことはいっぱいある。
今日の寝坊は反省して、今日からは早寝を心がけ、24時前には眠るようにしよう。
と思いましたが、既に深夜1時。
だらだらはしていません。
残業でした。
さっさと寝ます。
寝坊。疲れがあるとあると思います。
今日も頑張りましょう。
ありがとうございます。
コメントいただきましてありがとうございます。
この歳で寝坊は恥ずかしいです…
今日はいい仕事できました。よかったです。